Privacy policy

SmartLSAによる音響計測

1. アプリのインストール方法

"SmartLSA"という名前のアプリをPlayストアからインストールされてください。インストール後アプリにマイクの使用を許可してください。
なお、ネット上に”Android用iSmartESA をダウンロード”などという記事が出ていますが、 偽のアプリを紹介しているようですので決して利用されないようお願いいたします。

2. アプリの操作方法の概要

① Measurement and Analysis ボタンで計測が開始
②リアルタイムに音響画像(スペクトログラム)画面(10秒または20秒)が繰り返し表示されます。 その際の表示レベルは画面の上部をタップすると強くなり下部をタップすると弱くなります。
測定中、1秒間の移動平均音圧(聴覚補正値)とピーク周波数が画面上に表示されます。

 ANAL ボタンを押すと押す直前の10秒または20秒間のデータが解析され 上部に5秒間スペクトログラムが表示され(画面左端または右端のタップで時間軸移動)、下部には時間軸波形が表示されます(③)。 この時間軸波形は上部に表示されるスペクトログラムの任意の場所をタップして選択し、 また表示区間の時間幅は解析画面のピンチ操作で自由に拡大/縮小出来ます。この設定した区間についてFFT(④)など様々な解析が実施できます。


解析画面は、ボタンを押すごとに
 TIME (波形観察)→  FFT (FFTによるスペクトル解析)→  MEM (MEM法によるスペクトル解析)とモードが変わります。
解析画面についての詳細は以下の項目を参照してください。

 File ボタンを押すとファイル保存などのファイルメニュー画面に移行します。

 Playボタンを押すと画面に表示されている5秒間区間の測定音が再生されます。

再度測定する場合は、 RET ボタンを押すと測定画面②が現れ、そこで STARTボタンを押します。

3. 操作方法の詳細

準備中

4. プライバシーポリシー

1) 利用者情報の取得: 本アプリは測定音を使用者の端末に保存しますが、それが使用者の意図によることなく他者に送信されることはありません。またアプリが利用者の個人情報を取得することはありません。
2) 利用者情報の利用: 本アプリが利用者の個人情報を利用することはありません。
3) 利用者情報の第三者提供: 本アプリが利用者の個人情報を第三者へ提供することはありません。